いざ事業を始めるぞ!となった場合に考えることは初期投資について。
あれやこれや必要だけど、本当に全部買っちゃっていいものか…悩みは尽きないところです。
もしも仮に元手となる貯金が3000万円あるなら、30万円のパソコンだって300万円の営業車だって買っても全然大丈夫だと思いますが、数百万円、数十万円のレベルしか無いのであれば極力抑える方が無難だと思います。
私の場合ですと、
- 自宅で開業(固定費ゼロ)
- PCやデスク、書籍など購入(20万円)
- デザインソフトやofficeソフトを購入(10万円)
で、合計30万円で起業してます。
でもパソコンは買わなくてもよかった…orz
- 地域おこし協力隊員で、起業を検討している人
- 現在起業の準備中の人
- 将来的に起業を考えている人
もくじ
起業初期に手元資金を使うことにあまりメリットはない
起業初期は特に、仕事云々の前に事業の体制づくりがメインになってきます。
なのであれこれモノを買いそろえても、いざ使い始めるまでにちょっと期間が空いたりします。
まして、起業するために退職しているのであればすでに継続した収入は失われているわけです。
であればなおさらのこと、手元のお金をいかに残し、事業を進めていくかに注力していく必要があります。
始めたころはちょっとした万能感からか、気持ちが大きくなってあれこれ買ってしまいがちですが、いったん冷静になって財布の紐をしっかり締める必要があります。
インターネット社会ではこれも簡単に(?)実現できる時代です。
「それを買ったらいくら稼げるのか」を考える
起業したての頃ってこの感覚がイマイチなんですけど、これからビジネスをやっていくにあたっては必要不可欠の感覚です。
書籍を買うときに「一冊の参考書を購入した時に、その中のアイディアを用いて仕事が取れるのかどうか」ということが考えられます。
1500円の本を買い、中身を2時間程度で読み、あれこれ試行錯誤して自分のものとした後、その本を買った金額+習得に費やした時間相当の金額を稼げるようになるのか。
1500円の本で2時間でエッセンスを抽出し、1万円の仕事に結びつけることができればコスパのいい投資といえます。
稼げる自信がなければちょっと微妙な決断かな…という感じ。極端な例ですが。
単純に本を買うときくらいはそんなことまで考えなくてもいいとは思いますが、仕事に使うから~といって既に持っているPC以外に新しいPC買う必要があるのか、といったケースではこの利益発生の考え方が有効です。
断言します。
ぶっちゃけ、今持ってるパソコンでできることであれば買う意味はないです。
まあ私は気持ちが大きくなって、新しく良いスペックのパソコン買っちゃったんですけど。
スペック的に使いたいソフトが動かないとか、デスクトップだから客先に持っていけないとか、そういう場合は仕方ないでしょう。
しかし、基本的には「今あるものでやってみる」というのが第一のステップ。
客先に持ってくノートパソコンを買っても、お客さんが来ない時期はデスクトップでもいいじゃん。そういうことです。
世界でも指折りの資産家ウォーレン・バフェットだって、一番最初はコーラをバラ売りするところから始めているわけです。
なまじ手元にお金があると「投資だよ投資」なんて買っちゃいがちですが、投資とはリターンがあって初めて投資になるのです。
そこを考えず、欲しいから買うという思考になっていないか注意しましょう。
本当に新品じゃなくちゃいけないのか考える
飲食店を始めるなら厨房設備が必要になりますし、営業であっちこっち行くなら営業車を買ったりすることも検討するでしょう。
しかし、それはすべて新品でなくてはいけないのでしょうか。
全くそんなことは無いはずです。
中古で買えるなら中古でやるべきです。
何も悪いことばかりではありません。
10万円超の什器を購入する場合は固定資産扱いで数年間の減価償却をしなくてはなりませんが、中古購入の場合はこの期間もかなり短縮され、経費化しやすいメリットもあります。
「せっかくなら新品が欲しい」と考える気持ちは痛いほどよくわかりますが、
その前に「せっかく起業したなら失敗するわけにはいかない」と思い直す必要があるのではないでしょうか。
欲しいものがあるなら稼いだお金でそれを買う
欲しいものがあるとしても、事業を回して生まれた収益でそれを入手するようにすると失敗が少なくなるでしょう。
投資の常套手段ですが、最初に投入した資金分をすでに発生した利益から抜くことで、運用している資産はすべて利益内での運用になる、という戦術です。
これができれば、本質的に損をすることはなくなります。
ドラクエで新しい武器が欲しくなったらたくさんモンスター倒すのと一緒です。
倒せる敵をいっぱい倒してから、欲しいものを買いましょう!
「高い買い物をしたら頑張れるはず…」いやいや!買わなくても頑張れるハズ!
背水の陣を敷きたい気持ちもわかりますが、今はそんなに追い込む場面ではないのでは…?
人間とは基本的に怠惰な動物であるということを肝に銘ずるべきです。
先に報酬を支払ってしまえば、モチベーションもそれまで。
やり遂げたあとにもらえるご褒美の方が脳にありがたさが染みつくってもんです。ワンちゃんの躾と一緒です。
そうした理由をつくらずに頑張れるのも成功者の資質ってもんじゃないでしょうか。
【まとめ】やはり過剰な初期投資は不要
私個人の持論を存分に展開しておりますが、基本的にブログってそういう場だと思うので断言します。
お金はかけすぎないようにスタートしましょう!
買いたい気持ちは自分で作っているだけ!
本当に必要かどうかをよく考えて、その上で必須ならば買えばいいし、手元にあるもので代用できるなら買わない!
これを基本にすることをお勧めします。
コメントを残す