憧れの起業に向けて動き出せた、ということは喜ばしいことです。
今度はその夢を実現できるように、準備を徹底していかなくてはなりません。
その中で今回は、起業における準備の中で三大要素である「お金」にまつわる内容でお送りいたします。
ちなみに、起業準備三大テーマの全貌は
- お金
- ビジネスプラン
- 周囲の理解
です。
どれもこれも、大きな壁です…
今回は「在職中から固定費を削減しておこう」という内容でお送りいたします。
もくじ
まずは月々の固定費を洗い出してみる
自分が生活している現在、毎月必ず支払っているお金があるはずです。
それこそが固定費であり、節約はそこから始めるのが一般的。
なので、今現在自分がどのくらいの固定費を支払っているのかを洗い出しましょう。
ちなみに、私自身の固定費を提示いたしますと…
【固定費】
家賃 | ¥50,000 |
駐車場代 | ¥0 |
水道光熱費 | ¥16,000 |
保険料(社保任継) | ¥40,000 |
保険料(任意保険) | ¥3,000 |
通信料(家族携帯・固定回線すべて) | ¥10,000 |
有料会員費 | ¥3,000 |
交通費 | ¥10,000 |
こんな感じです。抑えるところは抑えた家計にできていると自負しています。
ここから、どんな人でもすぐに、大きな金額で抑えられるであろう箇所をご紹介します。
①大手キャリアから格安SIMに変更する
現在お使いのスマートフォンの契約先はどちらでしょうか。
au、softbank、docomoのいずれかでお使いの場合、
格安SIMへ変更するだけでザックリ5000円は安くできます。
家族でお使いの場合は一人頭4000円の削減は固いので、
三人家族なら1万円以上の出費を抑えることが可能になります。
現在使用している端末をそのまま使用できるマイネオがオススメです。
(私も家族でマイネオ使ってます)
地方であれば時間によっての速度低下も気にならないレベル。
が、県庁所在地等の20万人くらいの地方都市だと、昼や夕方にちょっともたつく場合もあります。
格安SIMへの変更も簡単!
やり方もそんなに大変じゃないのでぜひ検討してみてください。
という感じで、お店に行く必要もないし、今使っている端末をそのまま使えるのでバックアップの必要もありません。カンタンですね。
格安SIMのデメリット
格安SIM全般に言えるデメリットとして、
- キャリアのメールアドレスが使えない(@ezweb.ne.jpとか)
- キャリアの提供サービスが使えない(キャリア決済等)
- LINEの年齢認証ができない(友達ID検索ができません)
ということがあります。
とは言え、メールアドレスに関してはGoogleアカウントを作成すればgmailのアドレスが使えますし、キャリア決済が使えなくても電子マネーやクレジットカードで代替が可能です。
LINEのID検索ができないのは困る人もいるかもしれませんが、そんなに支障はないのではないでしょうか。
(LINEモバイル、Y!モバイルでは認証が可能なので使用可)
何より、「安くなるのに今までと基本的に変わらない使用が出来る」というメリットに遠く及ばないと感じます。
違約金がかかっちゃうんだけど…という方でも解約するべき。
違約金を気にしちゃうの、よくわかります。
解約するだけで10000円も取られるのって納得できないし、だったら別にいっか…ってなっちゃいます。
でもですよ。
私の実例で行くと、
今まで8000円×2人=16,000円だった携帯料金が、
3000円×2人=6,000円まで下げられています。
月1万円の節約ですが、2年間で実に24万円浮いたことになってます。
こんだけ浮くことがわかれば、1~2万円の違約金なんて屁じゃないですか?
毎年最新のiPhone買い替えられちゃいますよ?
大手キャリアじゃなくちゃいけない理由があれば話は別ですが、格安SIM各社とも、大手の通信網をそのまま使っているので「格安SIMだからつながりにくい!」ということは基本的にありません。
私はかれこれ2年近く格安SIMですが、特に不自由を感じたことはありません。
ぜひご検討ください。
②生命保険を見直す
基本的に、生命保険全般に入る価値無しだと私は考えています。
それにも一応前提条件として「最低3ヶ月分の生活が出来る貯蓄があること」が必須ですが、その条件が満たされているのであれば基本的にすべて解約でも問題なしです。
医療保険に関しては、高額な治療を受けなければならなくなった場合は国保や社保の制度にある「高額医療費制度」で全てが賄えるので不要です。
不慮の事故や急な発病によって入院や高度医療を受け、総額100万円の医療費が発生した場合でも、※上限8~10万円の支払いのみでよくなります。
(※年収によって上下しますが、年収500万円までなら基本的に10万円超えません)
え…じゃあ民間の生命保険で負担してくれてる部分ってどこなの…?
そう思いませんか?
そこは、入院に際して保険が適用されない部分…
つまり、食事代や個室代、ベッド代などの、入院にまつわるプラスアルファのお金です。
保険プランによって「1日上限5000円を支払い!」とかってパンフレットに書いてると思いますが、民間でかけられる保険というものは、こうした保険外の入院費用に対する費用のための保険です。
ここを読んで「へー!そうなんだ!」と思ってしまった方。
こうしたことも知らないでなんとなく支払ってた保険、やっぱり不要だと思いませんか?
私が保険に入っておかなくてはならないかな、と感じる場面は3つだけ
- ガン家系の方がガン保険に入っておくこと
- 所帯を持つ大黒柱の方が死亡保険に入っておくこと
- まとまった貯蓄(3ヶ月分の生活費)が無い場合
このみっつに関しては、掛け金と収入に応じて掛けておいても効果は高いと思います。入っていても問題ないでしょう。
特に考えて入ったわけでは無い保険があるなら解約してしまいましょう。
「会社で入れって言われたから…」というものがあっても、結局契約しているのはあくまでも個人と保険会社間の契約なので、解約しようが会社には情報が行きません。
問題なしです。
これで保険に月々1万円ちょっとかかっていたとしたら、2~3000円の出費に抑えることができます。
7000円は浮きますね。
(参考までに、私は現在月々3000円のがん保険にのみ入っています)
③利用していない有料サービスの解約
昔はよく利用していたけど今は全く…
という有料会員サービスはありませんか?
あればそれは毎月お金を捨てていることと同義です。
即刻解約すべきです。
有料動画配信サービスに複数加入していたり、
自炊もしなくなったけど有料レシピサイトに登録していたり、
「初月無料!」と謳っていた会員サービスの解約を忘れていたり…
こうした無駄が意外とよくあります。
携帯キャリアの支払い明細や、
口座引き落とし、
カードの明細を確認してみましょう。
覚えのない項目があるなら、解約を検討するべきです。
3つも解約出来たら2~3000円は節約できるでしょう。
【まとめ】月々の不要な支払いを減らせれば貯蓄に回せるようになる!
事業においても、固定費の削減は費用対効果に大変優れている施策です。
まずは起業準備の段階から、不要な出費を削減する努力をできるように準備しておく習慣をつけましょう。
月々2万円近くも浮かせられたら、きっとガンガン貯金もできます!
目標の起業資金に達するまでの速度を向上させるためにも、固定費の削減をご検討ください。
追記:光熱費、食費の節約は?
この辺の節約に関しては、私は特に頑張らなくていいと思ってます。
無駄に贅沢しすぎていないのであれば、今まで通りでなんら問題ないでしょう。
そう言い切る理由に、「努力に比例する削減額が少なすぎる」という事実があるためです。
例えばお風呂のお湯を毎日替える(300ℓ×30日=9㎥)か、3日に一回にするか( 300ℓ×30日= 3㎥)で変わってくる水道料金はだいたい6㎥×40円=240円です。
やる意味ありますか…?
燃料費は毎日入ればそう変わってこないので考慮しません。
電気代も、見てないテレビを消すとか、不要な照明は消しておくとか、そういう細かい部分をすべてやっても、月に1000円削れれば御の字です。
そうした、努力のわりに削減率が悪い部分の節約は、
ストレスを貯めこむ原因につながることの方が多いためオススメしていません。
最初は変動費の節約は考えず、固定費の削減から取り組みましょう。
効果が大きいのでやりがいもありますよー!
コメントを残す