子供が手づかみ食べを始めるあたりから、ポロポロと落とし始める食べ物のカケラたち。
これがなかなか曲者でして、歩いているとふとした時に足裏に攻撃を仕掛けてくるんです。
あと粘性の高いやつは精神的に来ますね。靴下履いてるとなおさら。
そうした食べこぼしのお悩みにはハンディタイプの小さい掃除機がおススメです!
ダイソンなんかの高級機は要りません、3000円くらいの安いヤツで十分すぎる性能です!
- 小さい子供がいてこまめなお掃除が必要な人
- コードレス掃除機選びに迷っている人
- 小さい掃除機を探している人
もくじ
子供がポロポロ落とす食べこぼし…いちいち大きな掃除機を出すのは面倒!
ウチも子供が小さいのでよくわかります。
朝掃除機をかけても、夜にはまた小さなゴミがたくさん落っこちている…
そんな毎日です。
食事も落ちついてキレイに食べてくれたらどんなに嬉しいことか。
しかし相手は赤ん坊なのでね。そんな気遣い出来ません。
食べたくないものはぶん投げるし、さっきまで美味しそうに食べていたものも一瞬で遊び道具に代わるお年頃。
食事のたびに、おやつのたびに、小さなゴミがお部屋に散乱していきます。
でも事あるごとに大きな掃除機を取り出すのは正直面倒…重いし。
粘着テープのコロコロを使って…と思っても、コロコロと固形物は相性が悪くてなかなか取り切れません。
けっこうイライラしてきます。
そこで、ハンディタイプのコードレス掃除機が大活躍するわけです!
[itemlink post_id=”640″]これはなんと4000円程度でめっちゃ安いのに、液体まで吸い取れるとか…マジで?
ちょっと買いかえちゃおうかな…
お値段もとってもリーズナブル!ダイソン買ってる場合じゃない!
ダイソンのハンディクリーナー、いくらなのかなって調べてみたら…
18,000円!?マジで!?
安かろう悪かろう、という面も確かに存在するのでしょうけれども、安価で満足する効果が出れば問題ないのかなあと私は思います。
今回私が解決したいシチュエーションは「こどもの食べこぼしやちょっとした掃除を手軽に安くできるようにしたい」なので、ダイソンは要らんのです。
予算に全く制限が無い方はダイソンでもいいと思いますけど…
そもそもダイソン、吸引力が変わらないだけでさほど吸わない。
かつてダイソンの売り文句であった「吸引力の変わらない、ただ一つの掃除機」というワード。
なんとなく「めっちゃ吸うやん」と印象付けられてしまいますが、吸引力が変わらないということしか述べておらず、吸引力が強いかどうかは言及していないわけです。
そこで、日本の国民生活センターが公式に提出した掃除機の調査報告書がコチラ。
その抜粋で本質をついたグラフがこれです。
”引用:国民生活センター”
全然吸わんやん!!
確かに吸引力は変わってないみたいだけど…
ということなので、強いこだわりが無い限りはダイソン選ぶ理由は無いですね。
安くてよろしい。
そもそもサイクロン式は吸引力低め&フィルター手入れなど煩雑なので私は全くオススメしません。
吸引力も申し分なくてカートリッジ入れ替えるだけでいい紙パック式がベストバイだと思います。
コード式なのがちょっと痛いケド。
実際使っている感想
我が家では近所のホームセンターでハンディクリーナーを2500円で購入してかれこれ1年ほど使っていますが、これがまた便利で便利で…。
ほんと、ちょっとした掃除にはうってつけです。
安い機種は「満充電8時間、連続使用時間15分」とかっていうナメとんのかスペックなんですけど、思いのほかこれで十分です。
用途がホントにちょっとした掃除なので、連続で5分も使わないです。
十数秒しか使わないのでOK。
懸念される充電時間についても、一度の使用時間がそれほどでもないので、たとえ満充電になってなくても全然使えます。
吸える吸える!こりゃ満足じゃ!!
スナック菓子や部屋の隅のホコリなんかは申し分なく吸っていきます!
離乳食の中のにんじんやトウモロコシも一応吸えますが、水分のあるゴミを吸うのはゴミポケットの衛生上あんまり…
すぐゴミ捨てすれば吸ってもいいとは思いますが。
なんにせよ、ちょっと水分のあるゴミも問題なく吸えるので使用上で不満は特にありません。
稼働音について
まあこれは、けっこう音がします。
モーターが入っているので当然と言えば当然。
普通のコード式掃除機とだいたい同レベルの音がすると考えてもらって結構です。
が、ド深夜に使わない限り問題ない範囲。
使ったとしてもちょっとの時間なので、特に気になったことはありません。
お手入れについて
ゴミがたまってきたらゴミ捨てする必要があるのは言わずもがなですが、これ系の商品にも一応なんちゃってフィルターがありますので手入れする必要があります。
でも、我が家ではフィルターにはノータッチですね。
貯まったゴミだけ捨ててます。
そもそも安いので「本当にダメになったら買い替えればいいよね」って思考で使ってます。
こんな使い方でも1年使えてるし、まだまだ使えそうだから十分元は取れてるのでは…?
すごいなハンディクリーナー。
車の掃除やベビーカーの掃除にも使えるお手軽さ
何と言ってもコードレスの恩恵はこれですね。
そんで吸引力も申し分ないので、車のチャイルドシートのスキマや座席の掃除にも大活躍します。
活動限界が15分でも「あ…電池切れちゃった…」となることもなく、十分です。
【まとめ】4000円ならいいかな?と思えたら買っちゃおう!ハンディ掃除機めっちゃ便利!
我が家のお掃除事情はずいぶんズボラな方なので一概には言い切れない部分がありますが…
ウチの稼働状況で行けば
コード式:ハンディ=5:5
って感じになっててめっちゃ働いてくれています!
壊れたらまた買おうと思えているので、メチャメチャお気に入り商品。
[itemlink post_id=”640″]育児にあたっての便利用品としてはかなり上位に入るオススメ商品です!ぜひ検討してみてください~
ちなみに、本気掃除の時は紙パック式の掃除機をオススメしています!
メンテも簡単で、吸引力最強なのは紙パックだけですよ~
掃除機は紙パック式が超吸う!サイクロン式は意外と吸わないって知ってた?
コメントを残す